春をすぎ、気温がグッと上がると、気になる湿度…蒸し暑い。海に囲まれた日本ならではの気候です。このころ、一斉に採れ出す鮮やかグリーンのお豆さん。
うすいえんどう、グリンピース 、インゲン、空豆。
梅雨に入る直前に大豊作!
どのお豆も利尿効果や水分代謝を整える働きをし、むくみ防止になるのです。
そうよ!!自然界の神さまが、「梅雨に入る前に、これ食べときなさいーーっ!」と、言ってくれてるに違いない。
なら、食べなきゃね。
空豆、皮ごと焼いて食べても、塩茹でしても。
美味しいねーー
豆ごはんは、グリンピース やうすいえんどうを塩茹でして、ざるにあけて。お豆とお汁を別々にしてから冷めるのを待って、お汁だけ使ってごはんを炊く。炊き上がりにお豆さんを混ぜたら、ほら。グリーンがこんなにキレイ!食欲をそそります。
お豆を炊いた茹で汁は、お出汁級に美味しいです。
そんな茹で汁をふんだんに使ったテリーヌをつくってみました。
和の薬膳 料理教室の一品。
涼しげでしょ?
コンソメ使わなくたって、お豆の茹で汁と塩麹で、ぐんっと旨味!!料理教室ならではの、ちょっと手の込んだ一品。おもてなし♫にもね!
さあ、最後に収穫できるのは枝豆!
もちろん、水分代謝もよくして、利尿効果もありますが、肝機能の働きを助ける役目もしてくれます。
なるほど〜
ビールに枝豆はそういうわけね!
美味しいと思うものには、ちゃんと訳がある。
薬膳はおもしろい。
薬膳ごはん
自然にあわせた暮らしこそ生きやすさ。「食」を通して季節を感じていきましょう。 *季節に合わせた薬膳ごはん講座 *繋げよう伝えよう、お味噌汁の会 *桑名に食の安全を広める会 各活動と日々の暮らし 三重*さいとう じゅんこ
0コメント